富山県滑川市にあります上小泉町内会(かみこいずみ)公式Webへようこそ!
町内会は、『自分のため』と『みんなのため』にあります。
当町内は、上小泉公民館を拠点に人と人との助け合いや地域の繋がりを深めて、安心・安全で住み良いまちづくりを目指しています。
いざという時、あなたの周りに助け合える人はいますか?
町内会は、自分たちの住む地域を明るく住みよいまちにするために、住民相互が協力して諸活動を行う自治組織です。
特に災害時には、ご近所どうしの協力が大きな力となります。いざ災害が発生すると行政による救助には最低3日を要するといわれています。この3日間は地域での救出・救助など、自助・共助の助け合いがとても重要になってきます。
地域の繋がりをさらに深め、災害に強いまちづくりのためにも、町内会活動は今後ますます重要になってきます。

こんな活動をしています!
町内会では、地域の交流や連帯感を高めるため、以下をはじめとする様々な活動を行っています。
- 班長会及び各種会議開催
- 高齢者サポート
- 防災訓練の実施
- 災害時救援者対策
- 防犯パトロール
- 除雪など生活道路の安全確保
- 行政との対話
- 各種団体との連携と支援
- 環境美化活動及び資源ごみ回収の推進
- 子供の登下校の見守り
- お祭りや運動会などの行事の開催
- 広報物の配布
お知らせ & 活動報告
INFORMATION & REPORT
私たちが暮らす上小泉
上小泉町内会会長 毛利 功
住民の皆さん並びに町内で営業しておられる事業者の皆さんには、日頃より町内会の運営に対し多大なご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
私たちが暮らす上小泉は滑川市のほぼ中央に位置し、東西に横たわる自然豊かな行田公園を有する、緑と水に恵まれたとても住みやすい地域です。
市政施行された昭和30年頃の世帯数は230戸余りでしたが、現在では780戸に加え、集合住宅の部屋数350余部屋を有するマンモス町内になりました。また上小泉町内会は平成14年に法人格を取得しており、所有する土地や建物は地方自治法により町内住民の資産となっております。
現在当町内会には、総務・土木・福祉・環境・交通・防災などの機構のほか、加積神社・自治公民館・審議委員会があり、また各種団体には児童クラブから福寿会まで各年代層で構成された6団体や、複数の趣味の会などがそれぞれの分野で活動しています。
またこの町内は27の地区に分類され、20~50世帯からなる班組織を設け、概ね33班でそれぞれの班活動をしています。その班活動を取り仕切る班長の役割は重要で、毎月1日には定例班長会を開催し、市広報の配布をはじめ、町内や地区内の情報交換や意見交換をするとともに、住民には回覧板や4年前に開設したホームページを活用し、情報の伝達や認識の共有化を図っています。
町内の主な行事は、2023年4月に竣工した新公民館を中心に各種団体が主催するサロンや、自治公民館が主催するイベント等に加え、加積神社の春・秋の例大祭等が行われております。
過日の定期総会に於いて、町内会の新しい体制や事業・予算について承認して頂きました。役員一同は、少子・高齢化が進む町内ではありますが、さらにコミュニティが活発になり、住民の皆さんがこれまで以上に『安心・安全で、住んでいてよかった』と感じられるよう努力して参ります。
町内会スローガン
『かみこいずみ あなたの協力 増す笑顔』

町内会執行部役員

加積神社執行部役員

公民館執行部役員
お問い合わせはこちらまで
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
076-475-3502
事務局受付時間 9:00-12:00
[ 月・水・木・金・土(第2・4)]
〒936-0053 富山県滑川市上小泉2679 上小泉公民館